【受賞】学部4年別宮君らの研究が情報処理学会第72回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会でUBIヤングリサーチャー賞を受賞しました – “物体検出とセマンティックセグメンテーションによる車道上に限定した未知物体検出手法の提案”

先日、情報処理学会第72回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会で発表した学部4年別宮君らの研究が、UBIヤングリサーチャー賞を受賞しました。

UBIヤングリサーチャー賞は、今後に期待のかかる若手研究者を奨励するために修士1年生以下を第一著者とする優秀な論文に対して贈られる賞です。

道路上に出現する廃棄物は,ドライバーなどからの報告をもとに国や県などが撤去するため、長期的に廃棄物が放置される可能性があり,また網羅的な調査にもコストがかかります。本研究では、道路上の異状の中でも車道上の廃棄物に注目し、車道上の未知の物体を自動で検出するシステムの構築手法を提案しました。交通に影響のある車道上の廃棄物などを自動で検出後、通知するシステムを構築し、町全体を日常的に徘徊するゴミ収集車などに設置することで、廃棄物の長期的な放置されることを防ぎ、調査する費用を削減することが可能です。各機能と提案手法の性能の評価を独自に作成したデータセットなどを用いて行い、各機能と提案手法の有効性を示しました。

別宮 広朗, 河崎 隆文, 中澤 仁, 物体検出とセマンティックセグメンテーションによる車道上に限定した未知物体検出手法の提案(UBI), Vol.2021-UBI-72, No.19, pp1-8, 2021.
http://id.nii.ac.jp/1001/00213868/

学部4年別宮君らの研究が情報処理学会第72回UBI研究会にて発表されました – “物体検出とセマンティックセグメンテーションによる車道上に限定した未知物体検出手法の提案”

学部4年別宮君らの研究が情報処理学会第72回UBI研究会にて発表されました。

道路上に出現する廃棄物は,ドライバーなどからの報告をもとに国や県などが撤去するため、長期的に廃棄物が放置される可能性があり,また網羅的な調査にもコストがかかります。本研究では、道路上の異状の中でも車道上の廃棄物に注目し、車道上の未知の物体を自動で検出するシステムの構築手法を提案しました。交通に影響のある車道上の廃棄物などを自動で検出後、通知するシステムを構築し、町全体を日常的に徘徊するゴミ収集車などに設置することで、廃棄物の長期的な放置されることを防ぎ、調査する費用を削減することが可能です。各機能と提案手法の性能の評価を独自に作成したデータセットなどを用いて行い、各機能と提案手法の有効性を示しました。

別宮 広朗, 河崎 隆文, 中澤 仁, 物体検出とセマンティックセグメンテーションによる車道上に限定した未知物体検出手法の提案(UBI), Vol.2021-UBI-72, No.19, pp1-8, 2021.
http://id.nii.ac.jp/1001/00213868/

学部2年坂内君らの研究が情報処理学会第72回UBI研究会にて発表されました – “物体検出を用いた道路陥没箇所検出モデルにおける合成画像を使用した学習の有効性の検討”

学部2年坂内君らの研究が、情報処理学会第72回UBI研究会にて発表されました。

日本全国に施設された120万キロの道路補修のために、その損傷を低コストで検知する事は大きな課題となっています。ドライブレコーダーなどからの画像と、機械学習の物体検出モデルを組み合わせた手法が提案されていますが、学習に使用できる道路損傷箇所の画像データ数の確保が難しいことから、その精度は発展途上にあります。本研究では、道路損傷箇所が含まれる合成画像をCGを使って作成し学習に使用することで、データ数の少なさを補う手法を提案しました。

坂内 理人, 別宮 広朗, 河崎 隆文, 檀上 誠, 中澤 仁, 物体検出を用いた道路陥没箇所検出モデルにおける合成画像を使用した学習の有効性の検討(UBI), Vol.2021-UBI-72, No.8, pp1-8, 2021.
http://id.nii.ac.jp/1001/00213857/

東京大学西山勇毅助教らの論文、”感染症流行時におけるスマートフォンを用いた大学生の身体活動量分析”が情報処理学会論文誌に出版されました

授業支援アプリケーションSFC-GOにより、大学生の身体活動量を自動収集し分析した。これにより、通学、授業、課外活動の時間帯における歩数の減少と静止時間の長時間化が明らかになった。

西山勇毅, 柿野優衣, 中縁嗣, 野田悠加, 羽柴彩月, 山田佑亮, 佐々木航, 大越匡, 中澤仁, 森将輝, 水鳥寿思, 塩田琴美, 永野智久, 東海林祐子, and 加藤貴昭, “感染症流行時におけるスマートフォンを用いた大学生の身体活動量分析,” 情報処理学会論文誌, vol. 62, no. 10, pp. 1630–1643, 2021.
http://id.nii.ac.jp/1001/00213189/ 

博士課程佐々木君らのSFC GOに関する研究が情報処理学会論文誌トランザクション「デジタルプラクティス」に採録されました – SFC GO: 学生同士の繋がりを支援するオンライン体育授業サポートシステム

コロナ禍でのオンライン体育授業を支援する「SFC GO」に関する、博士課程佐々木君らによる研究論文が、情報処理学会論文誌トランザクション「デジタルプラクティス」に採録されました。
SFC GOにより、多様な身体運動活動体験の提供、授業時間外での非同期コミュニケーションの誘発、SFC GOを利用した運動後における高い覚醒度/感情価の存在が確認出来ました。


佐々木航, 羽柴彩月, 山田佑亮, 柿野優衣, 野田悠加, 中縁嗣, 西山勇毅, 大越匡, 中澤仁, 森将輝, 水鳥寿思, 塩田琴美, 永野智久, 東海林祐子, and 加藤貴昭, “SFC GO: 学生同士の繋がりを支援するオンライン体育授業サポートシステム,” 論文誌トランザクションデジタルプラクティス, 2021. (To appear)

Senior合宿を開催しました

9月15日、16日の2日にわたり、修士、博士、ファカルティの計19名がそれぞれ30分の持ち時間で研究領域などについて話し、議論をしました。

また、数名の学部生が参加し、進捗状況などを報告してくれました。

2021年度春学期卒業論文最終発表を行いました

7/16、2021年度春学期を締めくくる行事として、4年生による卒業プロジェクト/卒業論文の最終発表会が行われました。発表者は、Manthata William Thakgatso君、本田 彩君、菅原メリッサ沙良君、山根 卓君、鈴木 航平君の5名でした。皆さんご卒業おめでとうございます!

2021春WIP・TERM最終発表を行いました

本日7月15日木曜日、gather.townにて、中澤・大越研究室のWIP・TERM最終発表を行いました。

WIP発表者は26人でした。
TERM発表者は5人でした。

発表は9時から18時15分まで行われました。

学部3年沖原君らの研究が情報処理学会第70回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会で発表されました – スマートウォッチを用いた参加型降水センシングシステム

学部3年沖原君らの研究が情報処理学会第70回ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究発表会で発表されました。

傘を差している人の腕からスマートウォッチを用いて降水の振動をセンシングしました。
それにより、適切な処理を行うことにより正確に分類可能であることを明らかにしました。

沖原 周佑, 本木 悠介, 中澤 仁, 大越 匡, 陳 寅, スマートウォッチを用いた参加型降水センシングシステム, 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), Vol.2021-UBI-70, No.3, pp1-8, 2021.
http://id.nii.ac.jp/1001/00211343/

 

2021年春WIP・TERM中間発表を行いました

本日5月20日木曜日、gather.town及びzoomにて、中澤・大越研究室のWIP・TERM中間発表を行いました。

発表は11時10分から16時15分まで行われました。