【発表】学部4年 浜田君が研究内容を情報処理学会 行動変容学研究グループ 第3回研究会(BTI3)で発表しました – ‘複合現実を用いた掃除における行動変容を促すアプリケーションの提案’

【発表】学部4年 浜田君が研究内容を情報処理学会 行動変容学研究グループ 第3回研究会(BTI3)で発表しました – ‘複合現実を用いた掃除における行動変容を促すアプリケーションの提案‘

研究概要:

家事は生活する上で日常的に多くの人が取り組んでいる一方で,煩わしさや面倒臭さ,ストレスを感じる場合がある.さらに家事に対するストレスは家庭内ストレスの一種である.家庭内ストレスを日常的に感じ続けることにより,人々の主観的健康にも影響を与えることがわかっている.本研究では, MR(複合現実)を用いて家事における掃除機がけをストレスフリーかつゲーム感覚で行えるゲーミフィケーションを応用したアプリケーション Vacuum Colornerを提案する.Vacuum Colorner を用いることで,掃除機の位置情報をもとに掃除をした箇所を青,赤,黄色,半透明の 4 色から好きな色で塗ることができる.これによりユーザは掃除をした位置を MR 経由で視覚的に認識し,掃除に対する達成感を感じられる.本システムの有効性を検証した結果,定量的な比較項目である面積とストレス値において,視覚的な介入を行わなかった場合と比較して統計的に有意となった.よって, MR や色塗りといった視覚情報を介入方法とすることで,家事における掃除を対象に行動変容を促せる可能性を見出した.

【発表】学部4年 中嶋君が研究内容を情報処理学会行動変容学研究グループ 第3回研究会(BTI3)で発表しました – ‘顔表情解析による自然な笑いと作り笑いの識別’

【発表】学部4年生 中嶋君が研究内容を情報処理学会 行動変容学研究グループ 第3回研究会(BTI3)で発表しました ― ‘顔表情解析による自然な笑いと作り笑いの識別‘

研究概要:

近年,表情に基づく感情推定に関する研究が広く行われている.先行研究によると基本 6 感情を表す普遍的な表情があると明らかになっている.しかし,現実世界では表情と感情は必ずしも一対一の関係ではなく,例えば喜びのようなポジティブな感情を表す笑顔と,ネガティブな感情を表す作り笑いがある.特に作り笑いはうつ病の症状として見られることがある.そのため心療内科では笑顔状態で元気そうな印象があってもうつ状態でないか注意深くカウンセリングを行っている.そこで笑顔表出時の感情を推定することを目的として,本研究では顔表情データから機械学習モデルを構築することにによって自然な笑いと作り笑いの識別をする手法を提案し,学習したモデルに対して精度の評価を行った.

「地域IoTと情報力研究コンソーシアム」第4回シンポジウム

“2030年の未来都市創造のための超解像度都市センシング”を開催します!

開催日時: 2023327日(月) 13:3017:30

開催場所: 慶應大学三田キャンパス 北館ホール

参加費: 無料(どなたでもご参加頂けます)

参加申込はこちらから 

【開催概要】

「地域IoTと情報力研究コンソーシアム」では、街のあらゆる情報を超解像度でセンシングする技術、Deep Learning画像分析をリアルタイムにエッジ処理する技術、また参加型センシングなど、あらゆる情報をハイブリッドに活用した超センサーフュージョン技術により、人の生活をより豊かにするスマートシティを構築するために、湘南地域の各自治体様とコンソ会員の各企業様、各大学研究室の皆様とともにいわゆる地域DX水平展開の活動を推進して参りました。また、このコンソーシアムの活動の中でいくつかの国プロの活動へも繋がり、昨年は特にNICTのBeyond5Gプロジェクトである「ShonanFutureVerse」プロジェクトがスタートしました。
Beyond5G「ShonanFutureVerse」プロジェクトとは、2030年のBeyond5Gの超高速、超低遅延、超多接続のネットワーク環境を最大限に活用し、現在都市の超解像度センシング技術と、交通、人流、環境、防災などのさまざまなユースケースにおける超精密シミュレーション技術とを組合せることによって、リアルな未来都市像を超精密かつリアルタイムに仮想空間上で可視化します。その際、未来都市像として、ワーストシナリオ(ヤバース)と、目指すべきシナリオ(キラバース)を具体的にビジュアル化し、この2つの未来都市像からバックキャスティングによって現在の人の行動がどうあるべきかを具体的に示唆することによって行動変容を促し、理想的な未来都市創造実現を目的とするプロジェクトです。実際に湘南地域の複数の自治体で交通、人流、環境、防災などのさまざまなユースケースにもとづく実証実験を行っていきます。
この度、第4回となる「地域IoTと情報力研究コンソーシアム」のシンポジウムと「ShonanFutureVerse」プロジェクトの合同シンポジウムとして「2030年の未来都市創造のための超解像度センシング」をテーマに開催させて頂きます。

【主催】 地域IoTと情報力研究コンソーシアム

【共催】 Beyond 5G研究開発促進事業 委託研究 「ShonanFutureVerse」プロジェクト
【協賛】 一般社団法人 YRP研究開発推進協会

■プログラム
13:00 開場
13:30 開会挨拶 慶應義塾大学環境情報学部 教授 中澤 仁
13:45 基調講演 「3次元都市モデルとDX化で可能にするスマートシティ」
     株式会社ライゾマティクス 代表取締役 齋藤 精一 様
14:30 休憩
14:45 「ShonanFutureVerse」プロジェクトについて
15:30 インタラクティブセッション
15:30 フラッシュトーク(1分×10)
15:40 インタラクティブポスターセッション
16:30 パネルディスカッション
17:15 閉会挨拶
17:30 閉会

※本シンポジウム後には、懇親会を予定しておりましたが、参加希望者数が少ないため、大変恐縮ながら懇親会はキャンセルとさせて頂きます。既にお申込み頂いた方には大変申し訳ございません。

■基調講演

Photo. Muryo Honma (Rhizomatiks)


齋藤 精一
パノラマティクス 主宰
1975年生まれ。建築デザインをコロンビア大学建築学科(MSAAD)で学び、2000年からニューヨークで活動を開始。
2006年株式会社ライゾマティクス(現:株式会社アブストラクトエンジン)設立。
社内アーキテクチャー部門『パノラマティクス』を率い、行政や企業の企画、実装アドバイザーなど数多く行う。
2018-2022年グッドデザイン賞審査委員副委員長。2025年大阪・関西万博EXPO共創プログラムディレクター。

■ポスター展示者情報
・グリーンブルー株式会社,「コロナ感染症対策路線バス混雑度センシング」
・ぷらっとホーム株式会社,「IEEE802.11ah WiFi Halowを活用した 圃場温湿度可視化ソリューション」
・慶應義塾大学 SFC,「細粒度ごみ排出量データを活用した地域ごみ管理・収集・減量のデジタル推進基盤「ごみゼロ湘南」の研究開発」
・東日本電信電話株式会社,「データ連携プラットフォーム」
・株式会社ニフコ,「避難時の電池レスセンサーの利用」
・株式会社パテントインベストメント,「ドローン+LPWAによる大規模災害・遭難捜索支援システム」
・YRP協会,「2030年を想定したスマートセンシングテストベッド」
・慶應義塾大学 SFC,「「超」ハイブリッド路線バスセンシングによる公共交通機関のスマート化基盤に関する研究開発」
・SFVプロジェクト/カディンチェ株式会社,「超解像度メタバース XRアプリケーション」
・SFVプロジェクト/東京大学 生産技術研究所,「超解像度人流予測シミュレーション」
・SFVプロジェクト/株式会社アイ・トランスポート・ラボ,「超解像度仮想未来年データ生成」
・SFVプロジェクト/慶應義塾大学 理工学部,「社会シミュレーションによる「あるべき世界」のデザイン」
・SFVプロジェクト/京都大学 防災研究所,「超解像度データとサイバーフィジカルループの開発」
・SFVプロジェクト/慶應義塾大学 SFC,「キラバースと超解像度都市センシング」
・SFVプロジェクト/株式会社ゼンリンデータコム,「超解像度3Dモデル都市マップ」
・SFVプロジェクト/Urban Technology Alliance,「Global Smart City Platform COSMOS」

【発表】学部2年 平野君が研究内容を情報処理学会 第77回UBI研究会で発表しました – ‘単一画像を用いた三次元再構成による野菜の質量推定’

【発表】学部2年 平野君が研究内容を情報処理学会 第77回UBI研究会で発表しました – ‘単一画像を用いた三次元再構成による野菜の質量推定’

研究概要:

本研究では一枚の画像から単眼深度推定を行い,その画像をもとに三次元再構成をした野菜の質量 を予測することを目的とする.今回は,野菜の中でもトマトの質量推定に取り組んだ.画像に写っている 物体の質量を推定する研究手法は複数あるが,三次元再構成を行うことで三次元再構成なしで行うよりも さらに正確に体積を推定することが可能になると考えられる.この提案手法を用いることで得られた予測 値と実測値の比較を MAPE を算出して評価した.

【発表】後期博士課程 礒川君が研究内容を国際会議Empowering the Lifestyle and Well-being of Eastern Asian Elders with intelligent IoTで発表しました – ‘ Landmark Point Detection for Facial Expression Recognition in Dogs’

【発表】後期博士課程 礒川君が研究内容を国際会議Empowering the Lifestyle and Well-being of Eastern Asian Elders with intelligent IoTで発表しました – ‘ Landmark Point Detection for Facial Expression Recognition in Dogs’

【発表】修士1年生沖原君が研究内容を国際会議Empowering the Lifestyle and Well-being of Eastern Asian Elders with intelligent IoTで発表しました – ‘ Material Recognition by Passive Sensing of Vibration of an Object Placed on a Surface Using a Portable Accelerometer’

【発表】修士1年生沖原君が研究内容を国際会議Empowering the Lifestyle and Well-being of Eastern Asian Elders with intelligent IoTで発表しました – ‘ Material Recognition by Passive Sensing of Vibration of an Object Placed on a Surface Using a Portable Accelerometer’

【採択】学部3年生 泉川君の研究が国際会議ACM HotMobile 2023 poster sessionにacceptされました – ‘ Audio-based Eating Stage Recognition through CNN Model Trained on ASMR Eating Sounds’

【採択】学部3年生 泉川君の研究が国際会議ACM HotMobile 2023 poster sessionにacceptされました – ‘ Audio-based Eating Stage Recognition through CNN Model Trained on ASMR Eating Sounds’

Abstract:

A balanced diet and an appropriate calorie intake are the keys to both preventing and treating type II diabetes. Meanwhile, widespread techniques such as manual food logs and food image captures have been posing burdens on those with diabetes and have made diet monitoring difficult to become part of one’s routine. To develop an earable device that monitors a volume of food intake automatically, an-audio based detection of eating instances is necessary. The present research therefore attempted to classify an eating sound, collected from YouTube eating ASMR, into one of the following labels: chew, swallow, or non-eating A CNN machine learning model using sound features as input achieved an accuracy of 81%.

【採択】学部2年生 後藤君の研究が国際会議 IEEE PerCom 2023 Work in Progress Sessionにacceptされました – ‘ 3D Spatial Sensing and Analysis Model of ClosedSpace CO2 Concentration’

【採択】学部2年生後藤君の研究が国際会議 IEEE PerCom 2023 Work in Progress Sessionにacceptされました – ‘ 3D Spatial Sensing and Analysis Model of ClosedSpace CO2 Concentration’

Abstract:

We propose a 3D CO2 concentration analyzing system to monitor the ventilation of the closed space. This system uses a 3D scan to lower the labor of creating a 3D model of the space. In this research, multiple CO2 sensors are used, and consider the model to map point CO2 concentration data to the spatial CO2 distribution. We experimented to check the accuracy of the model in the real bus space.

【採択】修士1年 浜中君の研究が国際会議ACM HotMobile 2023 poster sessionにacceptされました – ‘ Estimation of user personality traits on the Web Using Multi-Task Learning’

【採択】修士1年生浜中君の研究が国際会議ACM HotMobile 2023 poster sessionにacceptされました – ‘ Estimation of user personality traits on the Web Using Multi-Task Learning’

Abstract:

We focus on user’s personality traits and propose a method to estimate user’s personality traits from footprint logs collected from news platform services and search queries, with the aim of constructing a news recommendation system using the personality traits. We constructed supervised machine learning models for 8871 users, using the features calculated from news browsing logs as explanatory variables and personality traits (Big Five) collected via a questionnaire using crowdsourcing as objective variables. Five estimators were constructed for each Big Five traits, and the results of comparative evaluation using multiple algorithms showed that the accuracy of AUC 0.634 was obtained for the agreeableness trait.

【授業】卒業生の青木 崇行さんが、12/22(木)の授業でゲストスピーカーとして講演されました。

卒業生の青木崇行さんが、12/22(木)の授業でゲストスピーカーとして講演されました。青木崇行さんは、2008年に慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 後期博士課程を修了され、現在はカディンチェ株式会社 代表取締役社長として空間表現技術の研究開発及び製造・販売に携わっています。