[:ja]11月15日から17日までパシフィコ横浜で開催されているIoT/Technology展のYRP協会IoTワイヤレスセンサーネットワークパビリオンにて、慶応大学SFCと連携している日新システムズ様からWi-SUN FANネットワークを活用した藤沢市における見守りサービスに向けた実証実験の状況方向を展示プレゼン頂きました。
[:]
[:ja]11月15日から17日までパシフィコ横浜で開催されているIoT/Technology展のYRP協会IoTワイヤレスセンサーネットワークパビリオンにて、慶応大学SFCと連携している日新システムズ様からWi-SUN FANネットワークを活用した藤沢市における見守りサービスに向けた実証実験の状況方向を展示プレゼン頂きました。
[:]
[:ja]SFCityのメンバーである米澤拓郎が、カナダ・モントリオールで開催された、ITS World Congress2017 のセッション、Disruptive Mobility Services Utilizing IoT Big Data for Smart Citiesにて、これまでの研究成果の発表を行いました。
Takuro Yonezawa, “Activate Urban Blood for Smarter Cities”, ITS World Congress 2017, Montreal, Canada
[:]
[:ja]SFCityラボの取り組みに関しまして、兵庫ニューメディア協議会の皆様にご来訪頂きました。清掃車センシングや職員向け参加型センシングみなレポなど、藤沢市を中心としたSFCityの取り組みを紹介させていただくとともに、藤沢市資源循環協同組合さまの施設を見学し、実際の清掃車センサの視察やみなレポの活用現場について紹介・議論させて頂きました。
どうもありがとうございました。
[:]
[:ja]2017年11月7日,8日に藤沢駅周辺で開催されるちょい呑みフェスティバルにおいて、ロケモンを活用した情報共有の実験を行います。是非お越しください!
[:]
[:ja]SFCityラボのメンバーでもある井上義之が,情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会において、都市データの実況装置、実況lizerに関する研究発表を行いました。
実況lizer: 実況のメタファに基づいた異種ライブ都市センサデータの可聴化手法
井上 義之,米澤 拓郎,大越 匡,中澤 仁(慶應義塾大学)
情報処理学会第56回ユビキタスコンピューティングシステム研究会
[:]
[:ja]慶應義塾大学SFC研究所が主催するOpen Research Forum2017において、本ラボが運営する地域IoTと情報力研究コンソーシアム主催による特別セッションを行います。参加無料・事前申請なしでご参加いただけますので、是非おこしください。
[:ja]2017年7月6日に開催されたAWS IoTセミナーでの基調講演(米澤拓郎)がZDNet Japanの記事で紹介されました。
[:ja]本ラボメンバーが参加している湘南IoT推進ラボが、幕張メッセで開催中のCEATEC2017にて出展しております。是非お越しの際はお立ち寄り頂ければと思います。
[:]
[:ja]ロケモンコンテストの優秀作品が決定致しました。本モンスターたちは、藤沢市民まつり*ロケモンの実証実験で活用されます。
たくさんのご応募ありがとうございました。
関連:ロケモンコンテスト
[:]
[:ja]藤沢市民まつりにおけるロケモン実証が、タウンニュースの記事として掲載されています。
まつりでモンスター探し
[:]